通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり

公認心理師・臨床心理士を目指す人向けの情報サイトです。心理系大学院の受験情報や通信大学の卒業を目指す人向けに、勉強ノウハウをまとめています。

大学院入学前にやってよかったこと【大学院入学準備】

今回は、大学院の合格後にやってよかったことをまとめます。

大学院受験に合格した後、「何をしたらいいのか分からない」「大学院に向けてどんな準備をしたらいいのか」など、疑問に思う人も多いと思います。

受験が終わったら、大学院生活が始まるまでに「遊べ!」とアドバイスされることも多いと思います。今回は「遊び」以外の内容で、大学院合格後にやってよかったことをまとめます。

 

  • 人間関係
    • 受験でお世話になった人にお礼を言う
    • 周囲の人に進路の報告
    • 親しい人と時間を過ごす
  • 買い物
    • ノートPCの購入
    • リュックの購入
  • お金のこと
    • お金のことを考える
    • お金の勉強する
    • 奨学金を調べる
  • メンタル・健康
    • サードプレイスを探す
    • 新しい趣味を探す
    • 病院へ行っておく
  • 大学院生活の準備
    • 研究室の先生・先輩にコンタクトを取る
    • 研究を進める
  • 勉強
    • 統計の勉強
    • 公認心理師試験の勉強
    • 学会、勉強会への参加
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

いつから心理系大学院の受験対策を始めるべきか【社会人・外部受験】

今回は、公認心理師臨床心理士を目指して心理系大学院の受験を検討している人向けに、「いつから本格的に勉強を始めるべきか」「いつから情報を集め始めるべきか」といった内容について書いていきます。

 

自分は、社会人経験を経て、通信制大学に3年次編入し、心理系大学院を外部受験しました。

そのため、大学の学部からストレートで進学する、内部受験の事情については分かりません。

今回は、「外部受験者」「社会人受験者」「通信制大学から受験する人」に焦点を当てて解説していきます。

 

  • 筆者について
    • プロフィール
    • 受験対策スケジュール
  • 早ければ早いに越したことはない
  • 大学院受験は情報戦
  • 重要な3つの要因
    • 現在の心理学の知識
    • 志望校に知り合いはいるか
    • 志望校の難易度
  • まとめ

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

どれくらい心理学の勉強をするべきか【心理系大学院受験】

大学院受験に向けて心理学の勉強をしている人の中には「どの水準まで勉強したらいいのか」「どれくらいの範囲をカバーしたらいいのか」など、疑問に思う人もいると思います。

自分もその中の一人でした。

 

今回は、「どこまで心理学の勉強をするべきか」ということを、第一志望の国立大学院に合格した筆者が体験談や反省を踏まえて、「もしこれから受験勉強をするなら、この範囲までカバーできるように勉強する」という勉強計画を考えてみます。

 

  • 大学院の受験勉強って難しい
  • 目標を定める
    • 過去問研究をする
  • 照準を定める
    • 主軸の参考書を1冊決める
    • 参考書を3冊以上用意する
  • 志望校に特化した対策をする
    • 過去問に出てくる用語
    • そこから広げる
    • 教授の専門分野を調べる
    • シラバスを見て、教授の使用している教科書を読んでみる
    • 公認心理師試験の範囲もチェック
  • やっぱり不安
    • 出題されない範囲はやらない
    • 「全部網羅できてない、時間が足りないと思うことができた人は勉強してる証拠」
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

 

続きを読む

心理統計学の学習のヒント【心理学統計法】

心理統計学に苦労している人は多いのではないでしょうか。

統計学の知識は、大学の授業や、心理系大学院入試、公認心理師試験でも必要になります。

 

今回は、心理統計学に苦労している方に向けて、学習のヒントをまとめます。

 

  • なぜ統計学の勉強がしんどくなるのか
  • なぜ統計学を勉強しなければいけないの?
    • Youtube「なぜ心理学に統計が必要なのか?」
  • 教科書の内容を理解したい
    • Youtube 「中学数学からはじめる確率統計」
    • 鉄則10&キーワード25 心理統計編
    • すきま時間の心理学
  • 数式は苦手なので、豆知識や雑学から攻めたい
    • ヨビノリ「確率論の歴史」
  • 数式の苦手意識をなんとかしたい
    • 中学数学、高校数学からやり直してみる
    • 高校数学をやり直す
  • おすすめの参考書
  • まとめ

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

心理系大学院受験のスケジュール【外部受験・社会人】

通信制大学から心理系大学院に合格した筆者の受験勉強のスケジュールをまとめました。

 

  • プロフィール
  • スケジュール
    • 3年4月
    • 3年6月
    • 3年8月
    • 3年9月
    • 3年12月
    • 4年4月
    • 4年6月
    • 4年10月
    • 4年12月
    • 4年冬
    • 4年3月
  • 難しかったこと

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

受験直前期の過ごし方【難関国立大学院合格】【メンタル維持】

最終更新日:2023年1月5日

 

大学院受験の1か月前の過ごし方を、難関国立大学院に合格した筆者がまとめました。

受験直前期には、勉強時間の確保と共に、メンタルの維持も重要となります。

自分は、この記事で紹介する工夫をすることで、精神的に大きく落ち込んだり、勉強能率が落ちることなく、順調に勉強を進め、大学院に合格することができました。

 

  • 勉強計画
    • 前日夜に、翌日の勉強計画を立てる
    • 2段階の勉強計画を設定
    • 25分集中→5分休憩、サイクルを維持
  • 時間の使い方
    • 睡眠時間の確保
    • 生活リズムを乱さない
    • SNSの時間制限
  • メンタル維持
    • 机以外で勉強しない
    • アロマの活用
    • 日記を書く
    • 大学院生活の具体的なイメージに触れる
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

レポートが返却されないときの対処法【聖徳大学】

聖徳大学は、一部のレポートを郵送で提出する必要があります。

少しずつWeb提出に対応している科目が増えていますが、2022年現在、郵送で提出する必要のある科目もあります。

 

郵送でレポートを提出した場合、返却されるまで、通常1~2か月かかります。

しかし、なかなかレポートが返却されないときがあります。3か月、4か月・・・と返却されないと、その先の科目修了試験やスクーリングの申込や履修ができなくなり、当初立てた予定通りに学習が進まなくなってしまうことがあるかもしれません。

 

今回はレポートがなかなか返却されないときの対処法をまとめます。

 

  • 事務局に連絡する
  • どのように伝えるか
  • 電話のかけ方の例

 

続きを読む