通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり

公認心理師・臨床心理士を目指す人向けの情報サイトです。心理系大学院の受験情報や通信大学の卒業を目指す人向けに、勉強ノウハウをまとめています。

国立大学院に合格した心理学の勉強方法①(スケジュール編) 【公認心理師・臨床心理士】

最終更新日:2024年1月9日

投稿日:2022年2月13日

 

今回は臨床心理士指定大学院・公認心理師対応大学院に合格した、心理学の受験勉強方法を書きます。

心理学の知識が一切なかった状態から、約1年半の勉強期間で難関国立大学院へ合格した筆者の心理学の勉強方法やスケジュール、使用した参考書をまとめました。

 

受験勉強では、やみくもに勉強するより、計画を立てて勉強に取り組むことが何よりも重要です。

また、英語や統計学の勉強法については別記事にまとめたので、こちらを参照してください。

 

  • 準備
    • 過去問を手に入れられるだけ入手する
    • 3冊以上の参考書を用意する
  • 勉強スケジュール
    • ①志望校の過去問分析
    • ②予備校の授業を受ける
    • ③用語まとめノート作成 
    • ④過去問研究・演習
    • ⑤問題演習
    • マインドマップ(受験2週間前~)
    • 仕事との両立
  • ボロボロになるまで使った参考書
    • 公認心理師臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理学編
    • 心理系大学院入試&臨床心理士試験のための心理学標準テキスト
    • よくわかる臨床心理学
    • 臨床心理学 有斐閣
    • 心理学辞典
    • 臨床心理学スタンダードテキスト
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

 

続きを読む

心理系大学院合格までの勉強時間 【社会人から大学院】

投稿日:2022年2月15日

更新日:2023年1月8日

f:id:yamanoko_psy:20220220085605p:plain

大学院受験をするにあたり、何時間勉強すれば合格できるのか気になる人も多いと思います。

今回は、自分が公認心理師臨床心理士を目指して、心理系大学院へ合格するまでの勉強時間と内訳についてまとめました。

 

自分の場合は、勉強を始めた時点で、心理学の知識が皆無だったこと、志望校のレベルがそれなりに高かったことから、かなり受験勉強にエネルギーを注ぎました。

もちろん、大学院へ合格するために必要な勉強時間は人それぞれです。

元々心理学の知識がある人や、英語が得意な人はそこまで勉強しなくても大学院へ合格できると思います。

また、志望校のレベルによっても、求められる知識量や試験の出来は異なります。

あくまでも、ある個人が大学院に合格するために行った勉強時間の一例だと思って読んでいただけたらと思います。

 

  • 筆者のプロフィール
  • 勉強時間の内訳

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

【体験談】心理系大学院の入学前にやるといいこと【公認心理師・臨床心理士】

最終更新日:2024年2月10日

投稿日:2022年12月23日

 

今回は、心理系大学院の入学前にやっておくべきこと、おすすめのことを、心理系大学院へ進学した筆者がまとめます。

筆者は、社会人から、通信制大学→心理系大学院へ進学しました。学部からストレート進学する人とは、少し視点が違うかもしれませんが、「大学院入学準備」という観点では、共通部分も多いかと思います。

公認心理師臨床心理士を目指して大学院へ進学する方は、入学準備の参考にしてください。

 

  • 心理学
    • 統計の勉強
    • 学会に参加してみる
    • 実習、ボランティア、アルバイト
  • スキル
    • タイピングの練習
    • 各種ツールをそろえる
    • パソコンを用意する
  • お金
    • 大学院2年間で必要な費用を考える
    • 奨学金を調べる
    • お金の勉強
  • キャリア
    • 自分のやりたい臨床対象を考えてみる
    • インターンシップへ参加
    • 働き方を考える
    • 博士課程へ進学を考えている人は研究へのアンテナも張る
  • 対人関係
    • お世話になった人に挨拶
    • 他領域の友人・知人との交流
  • 健康
    • 病院へ行こう
    • セルフケアのコースを作る
  • まとめ

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

【体験談】心理系大学院M1夏休みの生活スタイル

心理系大学院生M1の夏休みの生活スタイルを紹介します。

公認心理師臨床心理士の資格を取るために、心理系大学院へ進学した筆者の夏休みのスケジュールや忙しさ、どれくらい遊べるのかなどについてまとめました。

なお、大学院や研究室ごとに忙しさや夏休み期間は異なります。あくまでも筆者の体験です。すべての心理系大学院生に当てはまるわけではないのでご了承ください。

 

  • 夏休み期間
  • 夏休みにやったこと
    • 集中授業
    • 研究
    • ゼミ
    • 学会参加
    • 実習など
    • 資格の勉強
    • 積読の消化
    • 旅行
    • インターンやアルバイト
    • キャリアを考える
  • どれくらい忙しい?
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

【難関国立大学院合格】心理統計学の勉強法【完全まとめ】

心理系大学院の受験生向けに、難関国立大学院に合格した筆者の心理統計学と研究法の勉強法を解説します。

公認心理師臨床心理士を目指して、心理系大学院の合格を目指す人は参考にしてください。

 

  • 勉強手順
    • 過去問研究
    • 用語まとめノート作成
    • 過去問演習、問題演習
  • 参考書
    • 基本の勉強
    • 問題演習
  • 勉強のポイント
    • 統計学と研究法を一緒に勉強するのがおすすめ
    • 心理統計学に苦手意識がある人へ
    • 他の科目とのバランスを考えよう
  • まとめ
続きを読む

心理系大学院でアルバイトはできるのか【公認心理師・臨床心理士】【大学院生活】

心理系大学院でアルバイトができるのか、どれくらい忙しいのかについて、実際に大学院に通っている筆者が解説します。

公認心理師臨床心理士を目指して大学院進学を検討している人、これから大学院へ進学する人が大学院生活をより具体的にイメージするためにこの記事を読んでもらえると幸いです。

なお、大学院のアルバイト事情は、通っている大学院や研究室の忙しさ・方針によって異なります。あくまでも筆者の観測範囲内の事情になることをご了承ください。

 

  • 結論:大学院や研究室による
  • アルバイトをする時に考えること
    • 忙しさ
    • 実習との両立
    • 指導教員、大学院の方針
  • バイトの種類
  • 志望校でアルバイトができるか確認する
    • 大学院説明会、研究室訪問で質問してみよう
  • まとめ

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

聖徳大学心理学科で学べること・学べないこと【公認心理師】【通信大学】

聖徳大学心理学科で「学べること」と「学べないこと」を比較し、得られる能力をまとめます。

公認心理師を目指している人の中には、通信大学の聖徳大学へ入学するか迷っている人がいると思います。特に、社会人や子育て中の人が大学で心理学を学ぼうとしたとき、通信制大学は選択肢のひとつになります。

筆者は、公認心理師になるために、聖徳大学心理学科へ3年次編入し、卒業後、国立大学院へ進学しました。

聖徳大学で心理学を学んだ筆者の体験談と、通学制の大学で心理学を学んできた大学院の同期・先輩の話をもとに、聖徳大学で学べることと学べないことを比較します。

 

  • 聖徳大学で学べること、できること
    • 心理学の広い基礎的な知識
    • 心理実習
    • 仲間を得る
    • 認定心理士の資格
  • 聖徳大学で学べないこと、できないこと
    • 大学院の受験対策
    • 卒業研究、卒業論文
    • カウンセリングのロールプレイ
    • ゼミへの所属
    • 先生への質問
  • 聖徳大学で得られた能力
    • 自己管理能力
    • 独学の力
    • 自信
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

 

続きを読む