最終更新日:2023年4月28日
投稿日:2023年3月26日
聖徳大学(通信大学)の対面スクーリングを受ける前に必要な情報をまとめました。
筆者は聖徳大学心理学科の卒業生です。筆者在籍時は対面スクーリングはありませんでしたが、図書館を利用するために数回聖徳大学へ行ったことがあるので、周辺情報をまとめます。
なお、こちらに掲載している情報は執筆時点のものです。営業時間や所要時間などは、各自最新の情報を調べてください。
スポンサーリンク
続きを読む
最終更新日:2023年4月28日
投稿日:2023年3月26日
聖徳大学(通信大学)の対面スクーリングを受ける前に必要な情報をまとめました。
筆者は聖徳大学心理学科の卒業生です。筆者在籍時は対面スクーリングはありませんでしたが、図書館を利用するために数回聖徳大学へ行ったことがあるので、周辺情報をまとめます。
なお、こちらに掲載している情報は執筆時点のものです。営業時間や所要時間などは、各自最新の情報を調べてください。
スポンサーリンク
続きを読む
この記事では、心理系大学院受験に不合格となってしまい、今後どうするか迷っている人向けに「大学院に落ちた後に考えること」をまとめます。
不合格となってしまい、悲しいやら悔しいやら、何が悪かったか分からないといった気持ちがわいている人もいると思います。目の前が真っ白(真っ暗?)になっている方もいるかもしれませんが、この記事が「これからどうするか?」について考えるヒントになれば幸いです。
筆者は公認心理師・臨床心理士を目指して社会人から心理系大学院へ進学しました。
スポンサーリンク
続きを読む
最終更新日:2023年2月27日
投稿日:2022年7月22日
今回は、心理系大学院の受験対策としてTOEICを受験するべきかということに関して、心理系国立大学院に合格した筆者が解説します。
一般的な大学院受験では、TOEICのスコアが要求される場合が多いですが、心理系大学院を受験する場合、条件がやや特殊になります。
TOEICを受験するか迷っている人、大学院受験の英語対策について知りたい人の参考になると思います。
スポンサーリンク
続きを読む
最終更新日:2023年2月27日
投稿日:2022年3月29日
この記事では、心理系大学院に合格できた理由を分析し、まとめます。
筆者は、社会人他学部から、通信制大学に3年次編入し、その後最短スケジュールで第一志望校の国立大学院に合格することができました。
公認心理師・臨床心理士を目指して、心理学の勉強を始めてから2年弱、受験勉強は約1年半という期間で、第一志望校に合格できた理由を分析します。
大学院受験全般について書いたので、心理系以外の大学院を目指している人にも、参考になるかと思います。
スポンサーリンク
続きを読む
最終更新日:2024年9月3日
投稿日:2022年3月20日
この記事では、聖徳大学心理学科の中でも苦戦する人の多い「心理的アセスメントⅠ」「心理的アセスメントⅡ」「心理的アセスメントⅢ」と、「臨床心理学概論」の感想をまとめます。
個人の独断と偏見で、「優先度」「難易度」や使用した参考書や勉強のヒントを書いています。当然ですが、試験やレポートの解答は載せていません。
また、筆者在籍時の情報のため、スクーリングや試験の形式は異なる可能性があります。各自最新の情報を確認してください。
心理学科の必修科目の感想はこちらの記事にまとめています。
スポンサーリンク
続きを読む
最終更新日:2024年4月23日
投稿日:2022年3月16日
社会人から公認心理師を目指す人向けに、「通信大学」の選び方を、実際に通信制大学(聖徳大学)を卒業した筆者が解説します。
公認心理師になるためには、4年制大学を卒業後、大学院で2年間学び、必要な単位の取得&実習カリキュラムをこなし、国家試験を受験する必要があります。
この記事では、4年制大学(学部)で必要な単位を取得するための選択肢の一つである「通信大学」の選び方をまとめます。
この記事の執筆時点では、日本国内で公認心理師の資格が取れる通信制大学*1の数は非常に少ないのが現状です。
2023年1月時点では「放送大学」「聖徳大学」「京都橘大学」「東京福祉大学」の4校になります。
大学ごとに実習の要件や卒業に必要な年数などが異なります。通信制大学ごとの違いは、実際に在籍していた人でないと分かりません。
今回は「聖徳大学」を卒業した筆者の視点から、通信制大学の選び方をまとめます。
また、サイト内の情報は、執筆時点の情報です。情報が異なっていても、筆者は責任を負えないのでご注意ください。通信大学を選ぶときには必ず最新の情報を確認しましょう。
スポンサーリンク
続きを読む
最終更新日:2024年4月25日
投稿日:2022年11月11日
公認心理師・臨床心理士の資格取得を目標に心理系大学院へ通うことと、社会人が両立できるのかについてまとめます。
筆者は社会人経験を経てから、仕事を退職し、心理系大学院へ進学しました。現在は心理職として働いています。
社会人経験がある筆者の視点から、心理系大学院の2年間の学生生活と仕事が両立できるのかについて、個人的な見解をまとめます。
あくまで、筆者の大学院経験をもとに書いているため、ほかの大学院では実態が異なる可能性があります。ご了承ください。
スポンサーリンク
続きを読む