通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり

公認心理師・臨床心理士を目指す人向けの情報サイトです。心理系大学院の受験情報や通信大学の卒業を目指す人向けに、勉強ノウハウをまとめています。

【小説まとめ】心理学を学ぶ人におすすめの小説

最終更新日:2024年5月28日

投稿日:2023年6月30日

 

心理学を学んでいる人、心理学に興味のある人におすすめの小説を紹介します。

大学院で心理学を学んでいた筆者の趣味のひとつが「読書」なのですが、心理学を学び始めてから、小説を読むときの視点が変化していると感じています。

数ある小説の中から「心に残った」「心理学の視点からも勉強になる」と感じた小説をまとめてみました。個人的な好み・趣味であることをご了承ください。

できるだけネタバレは防ぎますが、あくまでも自分用の小説メモ、本棚といった感覚で記録していく予定です。

 

 

続きを読む

【質問】大学卒業後に心理系の仕事をする予定はないが、通信大学で心理学を学ぶ意義はあるか?

この記事では「通信大学で心理学を学ぶ意義」について考えます。

読者の方から頂いた質問・疑問に対して、筆者なりに考えたことを答えてみるコーナーを作ってみました。

あくまでも筆者の一個人の意見です。当てはまる人と当てはまらない人がいること、様々な考え方があることを前提に読んでいただけたらと思います。

質問してくださった方から、掲載許可は頂いています。(一部内容を変更、個人情報は削除しています)

 

  • 質問:心理職になる予定はないけど、通信大学で心理学を学ぶ意味はある?
  • 返信:通信大学で学べる心理学を考えてみた
  • まとめ
続きを読む

【つらい?】大学院でメンタルを病まないためにやったこと【大学院生活】

最終更新日:2024年5月12日

投稿日:2023年4月7日

 

この記事では、大学院生活を送る上でメンタルを病まないために気を付けていたことをまとめます。

多忙を極める大学院生活では、文系・理系問わずメンタル不調に陥る人がいるという話を、知人を通してよく聞いていました。

自分は、社会人経験をしてから大学院へ進学したのですが、メンタルを壊さないように工夫していたことがいくつかあります。

一般的にストレスが多く、「つらい」と言われる大学院生活ですが、元気に過ごすことができました。充実した大学院生活を送るための参考にしてもらえれば幸いです。

 

なお、筆者は臨床心理学を専攻していましたが、心理学の専門家ではなく、「普通の大学院修了生」として意見を書きますのでご了承ください。

 

  • 入学後すぐにやったこと
    • いざというときの相談先を調べておく
    • 研究室の同期や先輩と仲良くなる
    • 大学内や大学の近くに、自分の「逃げ場」を探しておく
    • メンタル回復コースを作成しておく
  • 日常的に気を付けていたこと
    • 毎日3㎞以上歩く
    • 睡眠時間を死守する(徹夜しない)
    • 日の光を浴びる
    • 週に1日は完全休息日を作る(大学に行かない日を作る)
    • 自分のキャパシティを把握する
  • 工夫したこと
    • サードプレイスを探す
    • 大学院とは関係のない友人と定期的におしゃべりする
    • 通学時間は好きなことをして過ごす
    • 居心地のいい環境を作る
  • 入学前・受験前にやったこと
  • おすすめの本
    • セルフケアの道具箱
  • まとめ

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

【2023年】心理系大学院 入試説明会 日程まとめ

最終更新日:2024年1月8日

投稿日:2023年4月5日

 

2023年度の心理系大学院の入試説明会の日程まとめページです。

公認心理師臨床心理士を目指して、心理系大学院を受験する人は参考にしてください。

 

このサイトは筆者ひとりで運営しているため、日程変更など最新情報に対応しきれない可能性があります。必ず大学院の公式情報を確認してください。

サイトに記載されている日程が違っていた等による不利益に対する責任は一切負いません。ご了承ください。

 

なお、2024年度の説明会日程はこちらの記事にまとめています。

psychology-study.com

 

大学院の志望校の探し方や、チェックしておくべきポイント・基準はこちらの記事をチェックしてください。

▶志望校の探し方

心理系大学院の志望校の探し方まとめ

心理系大学院を探すときに重視したポイント【公認心理師・臨床心理士】

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む

【体験談】仕事を辞めて大学院(修士課程)に進学した感想

最終更新日:2024年8月7日

投稿日:2023年3月31日

 

この記事では、仕事を退職して大学院(修士課程)へ進学した筆者の感想やメリット・デメリット、お金事情、キャリアなどについて書きます。

筆者は理系の4年制大学を卒業し、専門職として就職・働いた後、仕事を辞めて心理学の勉強をするために大学院へ進学しました。

専攻の大きな変更(理系から文系へ)、キャリアの大幅な変更(理系専門職から心理専門職へ)が伴い、自身のライフプランに関しても大きな影響がありました。

 

執筆時点では、修士課程の1年目が終了するタイミングですが、現時点では思い切って仕事を退職して大学院へ進学してよかったと考えています。勉強が楽しいですし、24時間365日研究や勉強、実習に没頭できる環境は本当に貴重で充実しています。

とはいえ、1度仕事を辞めて大きなキャリアチェンジを目指すということは、リスクも伴います。時間もお金も必要です。

この記事ではあくまでも筆者の体験談をまとめているので(n=1)、全ての人や専攻に当てはまるとは限りませんが、大学院への進学を検討している人の参考になれば幸いです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

  • キャリアの迷い
    • 本当に退職して大学院へ進学するのか
    • 社会人しながら大学院へ進学できないか検討
  • 大学院・研究室選び
    • 社会人を受け入れてくれるか
    • コアタイム、拘束時間
    • 教員との相性
  • 得られるもの
    • 同じ分野に興味のある&専門知識のある仲間
    • 24時間365日、興味のあることに打ち込める環境
    • 勉強していても浮かない環境
    • 充実の文献&図書館、大学のサービスが無料で使える
    • 専門家としてのスキル
  • メリット
    • 社会人経験者ならではの視点が持ち込める
    • 社会人スキルを活かすことができる
    • 相談先が多い
    • 研究できるありがたさ
  • デメリット
    • 周囲とのギャップ
    • お金と時間はかかる
  • お金事情
  • まとめ

 

続きを読む

通信制大学の勉強計画の立て方【最短卒業・スケジュール】

最終更新日:2024年10月11日

投稿日:2022年2月7日

 

通信制大学の入学後、まず最初に行うべきことは「勉強計画」です。

通信大学の場合、それぞれが自分のペースで学習を進めていくことになります。そのため、どの単位をいつ取得するか、試験やスクーリングはどのタイミングで受けるのか、といったスケジュールを立てる必要があります。

仕事や育児との両立を目指している人にとっては、学習計画やスケジュールは卒業を目指す上で重要な要素となります。

 

今回は、通信大学(聖徳大学)を最短卒業した筆者が、勉強計画の立て方を解説します。

自分に合った勉強計画は人それぞれだと思うので、あくまでも一例として参考にしてもらえたら幸いです。

 

  • 計画の立て方
    • (1)何年で卒業するか決める
    • (2)必修のスクーリングの日程を把握する
    • (3)スクーリング受講要件・実習受講要件となる単位を確認する 
    • (4)スケジュールを逆算する
    • (5)自分の中で勉強に充てられる時間を算出する 
    • (6)各単位ごとに、レポート提出、試験、スクーリング受講の計画を作成する 
    • (7)定期的に進捗確認・見直しを行う
  • サンプル:スケジュール管理表
  • 注意したこと
    • 計画は予定通りにいかない
    • レポートや試験の返却に時間がかかる
    • 試験に落ちる可能性を考慮する
    • 気分転換も大事
    • 十分な時間をかけて、入念に計画を立てよう
  • まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

 

続きを読む

聖徳大学 対面スクーリングの前に準備すること

最終更新日:2023年4月28日

投稿日:2023年3月26日

 

聖徳大学(通信大学)の対面スクーリングを受ける前に必要な情報をまとめました。

筆者は聖徳大学心理学科の卒業生です。筆者在籍時は対面スクーリングはありませんでしたが、図書館を利用するために数回聖徳大学へ行ったことがあるので、周辺情報をまとめます。

なお、こちらに掲載している情報は執筆時点のものです。営業時間や所要時間などは、各自最新の情報を調べてください。

 

 

スポンサーリンク

 

 

続きを読む