最終更新日:2024年5月28日
投稿日:2024年3月30日
この記事では、公認心理師試験に合格した筆者が、公認心理師試験の勉強方法、使用した参考書、スケジュールについてまとめます。
筆者の受験はAルート受験で試験は3月実施のスケジュールです。大学院の実習や修論提出、就活などが重なり、十分な試験勉強の時間を作ることが難しい状況でした。これからAルートで受験する人は、同様なスケジュール・忙しさとなると思います。
筆者の場合、勉強を開始したのは試験の20日前、受験勉強時間は45時間でしたが、当日は8割を超える得点を取ることができました(合格ボーダーは6割です)。
勉強方法の好みや得意な方法は個人差があると思いますが、効率よく合格を狙うためのヒントになると嬉しいです。
なお、スケジュールや事務手続きに関しては今後変更となる可能性があるため、各自最新の情報をチェックしてください。
- 受験までのスケジュール
- 12月 出願書類集め、出願
- 1月 出願締切
- 2月 受験票発行
- 3月 試験日&合格発表&登録
- 勉強スケジュール
- 試験20日前
- 試験10日前
- 試験5日前
- 試験前日
- 試験当日
- 試験対策で意識したこと
- 6割取れば合格できる
- 難しい問題や知らない単語は深追いしない
- 参考書を1冊に絞り、過去問をひたすら周回
- 難易度の低い問題を優先的に抑える
- アウトプット中心
- 勉強時間の確保について
- 使用した参考書
- まとめ
スポンサーリンク
続きを読む