大学院受験-予備校
心理系大学院受験のための予備校探しの比較で重視するべき点をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、社会人から大学院進学を目指す人は必見です。 授業形式、合格実績、講師、研究計画書、学費や入学時期について、チェックするべき点をまとめ…
通信制大学の卒業と大学院受験の両立ができるのかについて、実際に心理系大学院に合格した筆者がまとめました。 両立の難しさや、予備校の活用など、社会人から公認心理師を目指す人ができる対策をまとめています。
心理系大学院の受験対策をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、大学院受験する人、社会人や通信制大学から大学院受験する人を対象として、勉強法や研究計画書の作成、研究室訪問をまとめました。
最終更新日:2023年2月26日 心理系大学院の受験に必要な費用をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して大学院受験をするときに必要となる、受験料や予備校代、参考書代などの合計金額が分かります。
通信制大学から、臨床心理士指定大学院・公認心理師対応大学院へ合格するために予備校に通った理由について書きました。 社会人から大学院受験をする人、通信制大学から大学院へ進学したい人に参考になると思います。
公認心理師や臨床心理士を目指して、心理系の大学院受験を決めた人が、最初にぶつかる壁は「どの大学院を受験するか」という悩みだと思います。 内部進学を予定している人は、あまり関係ないかもしれませんが、社会人から大学院へ進学する人、外部進学を考え…
「心理統計学」について、苦手意識の多い人は多いのではないでしょうか。 このブログでは、心理系大学院の合格のために行った勉強法や役に立った参考書、勉強のポイントなどについて説明していきます。 この記事では、実際に自分の行った統計学の勉強の流れ…
心理系大学院の受験対策で、予備校に通う必要があるかまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、社会人受験・外部受験・通信制大学からの受験を考えている人には必見です。