通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり

公認心理師・臨床心理士を目指す人向けの情報サイトです。心理系大学院の受験情報や通信大学の卒業を目指す人向けに、勉強ノウハウをまとめています。

聖徳大学 心理実習のスケジュール【公認心理師】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

最終更新日:2022年9月13日

 

聖徳大学の心理実習のスケジュールをまとめます。

この記事を読むと、自己開拓や事前学習の時期や、いつ頃忙しくなるのか、仕事との両立などのイメージをつかめます。

聖徳大学心理学科へ春入学で3年次編入し、2年間で最短卒業した筆者の、公認心理師の心理実習スケジュールをまとめました。

なお、ここに書いてある情報は筆者在学当時のものです。必ず最新の情報を確認してください。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

実習のスケジュール

3年生4月  聖徳大学 3年次編入

3年生夏    「心理演習」及び「心理実習」学習指導(半日・動画視聴)

3年生3月  自己開拓開始・風疹ワクチン抗体検査

4年生5月  実習先決定

4年生7月  事前学習(1日)

4年生秋    公認心理師の実習(8日間・64時間)

4年生1月  事後学習(1日)

4年生3月  聖徳大学 卒業

 

スポンサーリンク

 

 

 

内容について

学習指導や「事前学習」「事後学習」は、基本的に「聖徳通信」内で日程の案内がありました。聖徳通信は毎月必ず内容を確認しましょう。

また、郵送で詳細の案内や資料が届くため、ポストをチェックする必要もあります。

 

「心理演習」及び「心理実習」学習指導

自分はコロナ禍に在籍していたため、オンライン開催でした。3年生の夏に受講しました。

指定された期日内で動画を視聴し、質問事項があれば大学側に質問できます。質問に対する回答はまとめて後日、moodleにアップロードされました。

動画視聴の期間は1週間程度あったので仕事を休む必要はありませんでした。

日程は、聖徳通信で案内があるため、必ず毎月「聖徳通信」を確認しましょう。

実習の概要や実習先を探すときの流れ、実習先との書類のやりとりの詳細が説明されました。

 

自己開拓

自己開拓は「学習指導」を受けた後に始めることが可能です。学習指導でスケジュールや実習先に説明すること、書類の詳細などを把握した後に、各自で動き始める必要があります。

自己開拓は、すぐ終わる人もいれば、何か月もかかる人がいます。

自分はコネ・人脈などが一切ない状態から、比較的早めに自己開拓が終わったほうだと自負しています。自己開拓については、こちらに詳細をまとめました。

note.com

 

事前学習

実習先が決まった後(自己開拓完了後)に受講します。実習先の内諾を得られていないと、受講できません。

大学側から日程が指定されるため、その日は1日中「事前学習」を受講するために時間を確保する必要があります。

自分の時は4年生の7月の日曜日に開催されました。大学側からは9:00~17:40の時間を確保しておくように案内された記憶があります。

コロナ禍だったため、オンライン開催でした。コロナの前は全面対面で開催されていたようです。

動画を視聴した後に、課題に取り組み、近日中に提出する必要があります。締切に余裕がないため、当日中に課題に取り組むことをおすすめします。

自分は、午前中に動画を視聴し、午後に課題を実施しました。手書きで作成する書類が多いので、手書きが苦手な人は覚悟しておきましょう。

 

事後学習

実習後に受講します。

こちらもコロナ禍に在籍していたのでオンライン開催でした。リアルタイム形式なので、事後学習の時間は必ず確保しておく必要があります。

自分は4年生の1月の日曜日に受講しました。

実習の感想を発表する時間があるので、大勢の前で話す心構えや準備をしておくといいかもしれません。

 

心理実習の感想

聖徳大学の実習で一番大変なのは、実習先の「自己開拓」です。

自己開拓に苦戦している同級生はたくさんいました。自己開拓がうまくいかず、卒業が伸びる学生もいます。自分の勉強の進み具合やスケジュールを考えながら、早めに自己開拓を始めることをおすすめします。

 

また、実習へ行くためには、大学から指定されている科目にすべて合格し、GPAも大学から指定された以上の成績(GPA2.5以上)を取る必要があります。

「単位さえ取れればいいや」という気持ちで適当にレポートや試験をこなすと、成績が足りなくなる可能性があります。

そのため、計画的に学習を進め、いい成績を取る必要があります。聖徳大学から配布される教科書だけでいい成績を狙うのは難しい科目もあります。各科目の難易度や使用した参考書情報などは、こちらのページにまとめてあるので、参考にしてください。

 

psychology-study.com

 

GPAが足りない人向けの救済措置の案内は、4年生に進級するタイミングで聖徳大学から郵送されてきました。

自分はGPAは余裕で2.5を超えていたので、救済措置を使う必要はありませんでしたが、内容を読んだところ、かなり面倒な手続きが必要になりそうだと感じました。できたら救済措置に頼らずに、GPA2.5以上を目指すことをおすすめします。

 

実習に関して忙しくなるのは4年生になってからです。

事前学習・事後学習の日程は、実習先決定後、聖徳大学から指定されます。自分の時は、どちらも日曜日に行われました。

実習の日程は、実習先と調整して決定しました。実習の日程の調整にどの程度幅があるのか(例えば、土日に実習を受け入れてもらえるのか等)に関しては、実習先次第となります。

最短卒業を目指している人の場合、3年生の時にできるだけたくさんの単位を取り、スケジュール的にもメンタル的にも余裕を作っておくことが重要になります。

 

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

今回は、聖徳大学に3年次編入し、最短卒業した個人のスケジュール例をまとめました。

学習の進み方や大学の方針の変更によっては、スケジュールが変化することが考えられます。必ず最新の情報を確認しましょう。

 

▶実習・自己開拓 まとめ

psychology-study.com

 

▶実習に必要な時間

psychology-study.com

 

▶自己開拓に苦戦している人へ

note.com

 

聖徳大学の卒業を目指す人へ

psychology-study.com

 

このサイトには、聖徳大学を2年間で最短卒業した自分の勉強ノウハウや、実習先の自己開拓に関する情報をまとめています。

自分に合った記事を探すときは「サイトマップ」が便利です。

psychology-study.com

 

記事の更新情報はTwitter(@mtmt_yama_)をチェックしてください。

 

 

 サイト運営について                 

このサイトは、通信制大学での学習や大学院受験の情報集めで苦労した経験から、少しでも同じ境遇の人の役に立ちたいと考え、立ち上げました。

 

ありがたいことに想像以上の方に閲覧していただいています。

「信頼できる情報が少ない中、参考になった」「心理学を学ぶ一歩を踏み出すきっかけとなった」というお声もいただいています。

自分としては、できるだけ長期間、サイト運営を継続したいと考えています。

 

もし「このサイトが役に立った」「もっと長く運営してほしい」「記事数を増やしてほしい」と感じてくれる方がいらっしゃいましたら、投げ銭していただけるとサイト運営のモチベーションになります。

投げ銭は、リンク先のnoteから行えます。noteにはオフレコの話や、実習先の自己開拓の話などを書いています。

note.com