通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり

公認心理師・臨床心理士を目指す人向けの情報サイトです。心理系大学院の受験情報や通信大学の卒業を目指す人向けに、勉強ノウハウをまとめています。

【小説まとめ】心理学を学ぶ人におすすめの小説

心理学のおすすめ小説をまとめました。大学院で心理学を専攻している筆者が、心理学のを勉強している人にぜひ読んで欲しい小説をまとめています。

【質問】大学卒業後に心理系の仕事をする予定はないが、通信大学で心理学を学ぶ意義はあるか?

通信制大学で心理学を学ぶ意義について、仕事における対人コミュニケーションや資格、教養としての視点から考えました。

大学院でメンタルを病まないためにやったこと【大学院生活】

忙しい大学院生活でメンタルを病まないための対策をまとめました。研究や課題で追い詰められても健康で過ごすためのコツを書いています。

【2023年】心理系大学院 入試説明会 日程まとめ

最終更新日:2023年7月4日 公認心理師・臨床心理士を目指す大学院受験生向けの、2023年度の心理系大学院の入試説明会の日程情報です。スケジュールや情報集めに活用してください。

【体験談】仕事を辞めて大学院(修士課程)に進学した感想

最終更新日:2023年5月29日 仕事を退職して大学院(修士課程)へ進学した感想について、キャリア、研究室選び、メリット・デメリット、お金事情の視点から体験談を書きました。

通信制大学の勉強計画の立て方【最短卒業・スケジュール】

通信大学の勉強スケジュール管理や作成に必要なポイントを解説しました。仕事をしながら最短卒業を目指す人、単位を計画通りに取りたい人は必見です。

聖徳大学 対面スクーリングの前に準備すること

最終更新日:2023年4月28日 聖徳大学(通信大学)の対面スクーリング時に必要な情報をまとめました。 昼ごはんや電車のアクセス、ホテル、移動手段、松戸駅周辺のカフェ・グルメ・書店・観光情報を掲載しました。

心理系大学院、落ちたらどうする?【公認心理師・臨床心理士】

心理系大学院に不合格となった人向けに、今後の進路や受験勉強、対策について考えるべきことをまとめました。臨床心理士・公認心理師を目指して大学院で心理学を学びたい人は参考にしてください。

心理系大学院受験対策でTOEICを受けるべきか?【心理英語】

最終更新日:2023年2月27日 心理系大学院を受験する人が、TOEIC対策するべきかを、難関国立大学院の合格者が解説しました。 公認心理師・臨床心理士を目指している人、心理英語の対策をしている人必見です。

社会人が心理系大学院に合格できた理由7選【公認心理師・臨床心理士】

最終更新日:2023年2月27日 社会人出身者が、心理系大学院に合格できた7つの理由をまとめました。 予備校や過去問研究、情報の集め方、勉強方法などの説明しています。

聖徳大学心理学科 科目別の感想③(心理的アセスメントⅠ・Ⅱ・Ⅲ・臨床心理学概論)【通信制大学】

最終更新日:2023年9月7日 聖徳大学心理学科の公認心理師必修科目の「心理的アセスメントⅠ」「心理的アセスメントⅡ・Ⅲ」「臨床心理学概論」の感想やスクーリングの優先度・難易度、参考書をまとめました。

社会人から公認心理師を目指す人向けの通信制大学の選び方

最終更新日:2023年6月1日 公認心理師を目指せる通信大学の放送大学・聖徳大学・京都橘大学・東京福祉大学の比較をしました。 社会人から公認心理師になるための通信制大学の選び方をまとめました。

社会人と心理系大学院生は両立できるのか【公認心理師・臨床心理士】

最終更新日:2023年3月31日 心理系大学院と仕事の両立について、体験談をまとめました。公認心理師・臨床心理士を目指している社会人は必見です。

聖徳大学心理学科 科目別の感想⑤(産業・組織心理学、感情・人格心理学、精神疾患とその治療、人体の構造と機能および疾病)【通信制大学】

最終更新日:2023年6月29日 聖徳大学心理学科の「産業・組織心理学Ⅰ」「感情・人格心理学Ⅰ」「精神疾患とその治療Ⅰ」「人体の構造と機能および疾病」の感想をまとめました。

国立大学院に合格した心理学の勉強方法①(スケジュール編) 【公認心理師・臨床心理士】

最終更新日:2023年2月3日 国立大学院に合格した心理学の勉強法をまとめました。 準備、勉強スケジュール、過去問研究、まとめノート作成、参考書など、公認心理師・臨床心理士を目指している人、必見の記事です。

心理系大学院合格までの勉強時間 【社会人から大学院】

難関国立大学院の心理系大学院に合格に必要な勉強時間を書きました。 公認心理師・臨床心理士を目指している大学生や社会人は参考にしてください。どれくらい勉強時間が必要でしょうか。

【体験談】心理系大学院の入学前にやるといいこと【公認心理師・臨床心理士】

公認心理師・臨床心理士を目指して心理系大学院へ進学する人へ、入学前にやっておくといいことのおすすめをまとめました。 心理学、お金、キャリア、対人関係、健康、身に付けるスキルなど書きました。

【体験談】心理系大学院M1夏休みの生活スタイル

公認心理師・臨床心理士を目指す大学院生の夏休みの忙しさや過ごし方をまとめました。 集中授業・実習・学会・遊びのバランス、どれくらい忙しいかを知りたい人は必見です。

【難関国立大学院合格】心理統計学の勉強法【完全まとめ】

心理系大学院に合格するための心理統計学の勉強法(参考書・勉強の手順・ポイント)をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、大学院受験をする人は参考にしてください。

心理系大学院でアルバイトはできるのか【公認心理師・臨床心理士】【大学院生活】

公認心理師・臨床心理士を目指している大学院生に向けて、心理系大学院のアルバイト事情や忙しさをまとめました。お金を稼ぎたい学生必見です。

聖徳大学心理学科で学べること・学べないこと【公認心理師】【通信大学】

卒業生の視点から、公認心理師を目指せる通信大学の聖徳大学で「学べること」「学べないこと」をまとめました。

参考書の選び方・探し方【通信制大学】

自分に合った参考書の探し方や選び方をまとめました。独学の人、通信制大学の学生など、参考書探しのヒントになります。

心理学のおすすめ本 一覧リスト【公認心理師・臨床心理士・心理カウンセラー】

公認心理師・臨床心理士を目指す人におすすめの心理学の本や参考書をまとめました。 大学の勉強や大学院受験対策、試験対策に活用してください。

社会人から公認心理師を目指した私が通信大学の聖徳大学を選んだ理由

社会人から公認心理師を目指した筆者が通信制大学の聖徳大学を選んだ理由をまとめました。 仕事との両立や実習、学費、卒業のしやすさ、難易度の観点から、通信制大学を選ぶ基準をまとめました。

心理実習の服装・持ち物・購入したもの【公認心理師実習】【通信制大学】【医療機関】

公認心理師の心理実習時の服装・持ち物をまとめました。 病院実習の準備をしている人は必見です。

【完全版】心理学の勉強法まとめ【心理系大学院受験】【公認心理師・臨床心理士】

心理系大学院の受験対策として心理学の勉強法や参考書をまとめました。公認心理師・臨床心理士を目指す受験生は必見です。

【体験談】心理系大学院 M1前期の生活スタイル

心理系大学院のM1前期の生活スタイルや忙しさをまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指している人、1週間の忙しさやアルバイトできるかについて知りたい人は必見です。

通信大学のレポートの書き方【心理学】

通信制大学のレポートの書き方をまとめました。 独学で学ぶときの手順や参考書、難しいと感じた時の学習のヒントなどをまとめています。

受験直前期の毎日の勉強スケジュール 【大学院受験】

大学院受験の1か月前の毎日のスケジュールや勉強時間をまとめました。 第一志望に合格した勉強方法やルーティン、時間の効率的な使い方を知ることができます。

心理学の過去問研究のやり方【心理系大学院受験】

心理学の過去問研究のやり方・勉強法をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して心理系大学院受験をする受験生の役に立つ記事です。