大学院受験-勉強方法
最終更新日:2023年2月27日 社会人出身者が、心理系大学院に合格できた7つの理由をまとめました。 予備校や過去問研究、情報の集め方、勉強方法などの説明しています。
最終更新日:2023年2月3日 国立大学院に合格した心理学の勉強法をまとめました。 準備、勉強スケジュール、過去問研究、まとめノート作成、参考書など、公認心理師・臨床心理士を目指している人、必見の記事です。
難関国立大学院の心理系大学院に合格に必要な勉強時間を書きました。 公認心理師・臨床心理士を目指している大学生や社会人は参考にしてください。どれくらい勉強時間が必要でしょうか。
心理系大学院に合格するための心理統計学の勉強法(参考書・勉強の手順・ポイント)をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、大学院受験をする人は参考にしてください。
自分に合った参考書の探し方や選び方をまとめました。独学の人、通信制大学の学生など、参考書探しのヒントになります。
心理系大学院の受験対策として心理学の勉強法や参考書をまとめました。公認心理師・臨床心理士を目指す受験生は必見です。
大学院受験の1か月前の毎日のスケジュールや勉強時間をまとめました。 第一志望に合格した勉強方法やルーティン、時間の効率的な使い方を知ることができます。
心理学の過去問研究のやり方・勉強法をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して心理系大学院受験をする受験生の役に立つ記事です。
心理系大学院の受験対策を「いつからはじめるべきか」という疑問に答えました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、外部受験・社会人受験・通信制大学から受験する人は参考にしてください。
心理系大学院に合格するためのスケジュールをまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指す人、社会人受験、通信制大学から大学院進学を目指す人、外部受験をする人は必見です。
最終更新日:2022年9月13日 心理系大学院に合格するために必要なこと8つをまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、難関国立大学院に合格した筆者の、志望校決め、研究計画書、心理学や英語の勉強方法を学べます。
心理系大学院の受験対策の情報の集め方をまとめました。 予備校の説明会への参加や先輩への聞き方など、公認心理師対応大学院への合格を目指している人必見です。
受験勉強で心が折れそうな人向けに、メンタルやモチベーション維持の具体的な方法をまとめました。 「やりたいことリスト」の作成、合格後の妄想、不安因子をつぶしておくなど、かなり具体的に実践できると思います。
公認心理師対応大学院の中には、大学院入試の時に「和文英訳」や「英作文」が出題される大学院があります。 今回は、和文英訳の問題が出題される大学院受験に向けた英語の勉強方法をまとめます。
大学院の受験勉強に取り組む際、ストレスが低い、快適な環境で取り組めるように工夫しました。 今回は、受験勉強に役に立ったアロマやおやつ、文房具を紹介します。
大学院受験や通信大学の学びのモチベーション維持のために、活用したコンテンツをまとめました。 勉強時間の記録や仲間探し、英語や心理学の勉強に役立ったアプリを紹介します。
公認心理師を目指して心理系大学院の受験を決めた人向けに、「まず最初にやるべきこと」をまとめました。 「志望校決め」「研究テーマ探し」「英単語の暗記」について書いてあります。
通信制大学の卒業と大学院受験の両立ができるのかについて、実際に心理系大学院に合格した筆者がまとめました。 両立の難しさや、予備校の活用など、社会人から公認心理師を目指す人ができる対策をまとめています。
心理系大学院に合格するための心理学・英語・統計学・研究計画書の勉強法をまとめました。 勉強スケジュール、参考書、過去問研究など、公認心理師・臨床心理士を目指す大学院受験生必見の記事です。
更新日:2023年5月29日 難関国立大学院合格者の心理系大学院の心理学「用語まとめノート」の作成方法をまとめました。 臨床心理士・公認心理師の受験対策にも使えます。
心理系大学院の受験対策をまとめました。 公認心理師・臨床心理士を目指して、大学院受験する人、社会人や通信制大学から大学院受験する人を対象として、勉強法や研究計画書の作成、研究室訪問をまとめました。
大学院受験のための研究計画書の作成法について書きました。 公認心理師対応大学院・臨床心理士指定大学院の大学院受験では、研究計画書の作成が必要になります。 今回は、心理学の勉強を一切したことのない元社会人が、研究計画書を作成したスケジュールに…
公認心理師対応大学院に合格するために行った心理学の勉強方法について書きました。 用語まとめノートの作成、過去問研究、インプットとアウトプットのバランス、参考書探しのヒントについて書いてあります。
今回は、心理系大学院へ合格するために使用した心理英語の参考書を紹介します。 単語帳や英文和訳対策はもちろん、辞書、和文英訳のためのおすすめの参考書を、幅広く知ることができます。公認心理師・臨床心理師を目指す人必見です。
心理学の勉強に役立ったYoutubeを紹介します。 心理学を独学で学ぶ人、公認心理師・臨床心理士試験の受験生、心理系大学院の受験生、通信制大学の学習に役立ちます。
最終更新日:2023年9月7日 難関国立大学院に合格した、心理系大学院の受験対策に役立つ心理学の参考書を紹介します。 公認心理師・臨床心理士を目指して、参考書を探している人必見です。
公認心理師対応大学院に合格した心理英語の勉強法を解説します。 心理系大学院の合格に必要な心理英語の単語や長文力の鍛え方、勉強スケジュールを知ることができます。
今回は、心理統計学の勉強をするうえで役に立った参考書をレベル別に紹介していきます。 これから紹介する参考書で勉強して、心理学の勉強を開始してから1年半で国立大学院に合格することができました。 ぜひ、自分のレベルに合わせた参考書を購入し、勉強を…
今回は、心理統計学の勉強をするうえで、注意したことや勉強のポイントなどについて解説します。 自分は実際に以下のことに注意しながら、勉強を進めた結果、大学院に合格できました。 前回の記事に心理統計学の「勉強の手順」について書いたので、まずはそ…
「心理統計学」について、苦手意識の多い人は多いのではないでしょうか。 このブログでは、心理系大学院の合格のために行った勉強法や役に立った参考書、勉強のポイントなどについて説明していきます。 この記事では、実際に自分の行った統計学の勉強の流れ…