聖徳大学は、一部のレポートを郵送で提出する必要があります。
少しずつWeb提出に対応している科目が増えていますが、2022年現在、郵送で提出する必要のある科目もあります。
郵送でレポートを提出した場合、返却されるまで、通常1~2か月かかります。
しかし、なかなかレポートが返却されないときがあります。3か月、4か月・・・と返却されないと、その先の科目修了試験やスクーリングの申込や履修ができなくなり、当初立てた予定通りに学習が進まなくなってしまうことがあるかもしれません。
今回はレポートがなかなか返却されないときの対処法をまとめます。
事務局に連絡する
聖徳大学に通う学生に残された唯一無二の解決策です。
レポートがなかなか返却されないときには、事務局に電話で問い合わせてみましょう。
電話のかけ方はこちらにまとめました。
どのように伝えるか
事務局に電話するときには、何を伝えるかあらかじめ整理してから電話をかけましょう。
・科目名
・いつ郵送で提出したか(日付を控えておきましょう)
・何月の科目修了試験に申し込みたいか
・何月のスクーリングを受けたいか
・卒業期限が迫ってる場合、その旨
をあらかじめ整理してから、電話をかけると、スムーズに話が進むと思います。
電話のかけ方の例
「聖徳大学□□学科〇年の○○(名前)です。
○○の科目のレポートを、▲月〇日に郵送で提出したのですが、まだ返却されず、困っています。
□月の科目修了試験に申し込みたい、(△月のスクーリングを受けたい)と思っているのですが、レポートの結果はいつ頃分かるでしょうか」
といった風に伝えられるといいと思います。
レポートが返却されず、困っている・不安になっている・イライラしているかもしれませんが、けんか腰で電話をかけるより「レポートが返却されなくて困っている」という体で電話をした方が、和やかに話が進むかもしれません。
なかなかレポートが返却されず、学習が止まり困っている人もいると思います。
自分は以上の方法で事務局に問い合わせていました。
少しでも参考になれば幸いです。
このサイトは、聖徳大学心理学科に3年次編入し、2年間で卒業した筆者の勉強ノウハウをまとめています。
更新情報はTwitter(@mtmt_yama_)をチェックしてください。
▶聖徳大学 困ったことQ&A
▶聖徳大学 入学から卒業 体験記
▶試験に合格できないときの対処法
▶電話のかけ方
▶卒業を目指す人へ